-
-
【音楽豆知識】知っているとおもしろい音程・和音の基礎
2021/3/27
音程とは? 音程とは「音と音との距離のこと」 たとえばドからミの距離は「ド・レ・ミ」=1・2・3、なので「3度」。ドからソは「5度」、ドから高いドまでは「8度」です。 それを測ることに何か意味があるの ...
-
-
【ピアノの先生向け】3・4歳児の指導。子どもを飽きさせない魅力あるレッスン
2021/3/21
まだ日本語もおぼつかない「宇宙人」世代の3~4歳。それでも親御さんは「ピアノを習わせたい」本人も「やってみたい」そこでピアノの先生はどのように指導したらいいでしょうか?ヒントをお伝えします。 鍵盤であ ...
-
-
【子どもの習いごと】五感を使う~聴覚=耳
2021/3/13
子ども、とくに幼児期(6歳くらいまで)の習いごとは五感を使うものがオススメ。五感とは… 視覚=目 聴覚=耳 味覚=口 臭覚=鼻 触覚=手(足・からだ全身) この中の聴覚=耳について考えます。 音楽と耳 ...
-
-
【ピアノの先生向け】幼児のピアノ、教え方のコツ
2021/2/21
ピアノ教室を運営されている方、ピアノ教師として音楽教育に関わっている方に、幼児に対するピアノレッスンのコツをお伝えします。 幼児の特性を理解しましょう 音楽大学を卒業して、まだ教えることについては「初 ...
-
-
【大人の習いごと】ピアノを始めたいあなたへ
2021/1/17
「ピアノは大人になってからでは無理」とあきらめていませんか? 決してそんなことはありません。 子どもの時にまったくやったことがない人でも、いくつになってもピアノは弾けます。一歩踏み出す勇気さえあれば! ...
-
-
子どもにピアノを習わせると何がいいのか?
2021/1/7
私はピアノの先生なので、これからお伝えすることはメリットばかりになるかもしれません、あしからず。 指を使うこと 単音:指の鍛錬・指の独立 「ホムンクルスの図」という「脳とからだの関係」を表した図があり ...
-
-
【ベネッセの英語教室BEstudio】経験させてあげたい子どもの習いごと
2020/11/8
子どもの習いごとについて比較・検討・熟慮することはとても大切です。 これからの時代を生きていく子どもたちのために、先を生きている大人が道を示してあげるということ。 数ある習いごとの中で「英語」について ...
-
-
【幼児英語】子どもに英語は必要か?
2020/10/19
「子どもはのびのびと、自然の中を駆け回って元気に遊ぶのが一番!」…と、私も思います。 そしてまた、別の角度から見て幼児期だからこそ身につけてほしいスキルというのもあります。 そのひとつが英語です。 子 ...
-
-
【幼児教育】リトミックって何するの?-Part2
2020/8/23
幼児教育の中でもイチオシのリトミックについて引き続きご紹介します。 過去記事はこちら↓ ピアノを習う前に体験しておきたい もともとリトミックは「音楽大学の学生のために」考案されたメソッドです。ですから ...
-
-
【大人の習いごと】ピアノ~何歳からでも始められる!
2020/7/20
本来、人間は「何かを学びたい生きもの」なのです。 知識欲・向上心・好奇心・・・。 宇宙の歴史の中で、人の一生なんてほんの短い時間です。後悔しないようにやりたいことをやりましょう! 大人になってからでは ...
-
-
初心者のためのピアノの弾き方~両手で弾くコツ
2020/9/7
初心者のためのピアノの基礎知識はこちらでご紹介しています。 両手の前に~片手で1オクターブ さあピアノの前に座りました。まずは「ドレミファソ」、指が5本ですから、そこまではスムーズに弾けます。 ではそ ...
-
-
初心者のためのピアノの弾き方~いまさら聞けないあなたへ
2020/6/28
ピアノを弾きたいんだけど弾き方がわからない、というあなたへ。 私のピアノの生徒さんで、大人になるまでピアノなんて弾いたことがなくて、格闘系のスポーツをしていた男性がいました。指は太くゴツゴツでピアノを ...
-
-
ピアノを弾きたいけれどどうすればいいかわからない方へ
2020/6/26
子どもに限らず、大人でもピアノを弾きたいという夢を持っている方は多いはず。 夢を夢だけで終わらせないように、一歩づつ進んでみましょう! ピアノ教室で習うか?独学で学ぶか? ピアノ教室についてはこちらで ...
-
-
リトミックって何するの?~幼児教育で人気の習いごと
2020/6/7
「リトミックは幼児にとって良い教育らしい」のだけれど何をするのかわからない という方も多いと思います。さて、リトミックでは実際にどんなことをするのでしょうか? リトミックの基本~即時反応 即時反応とは ...
-
-
子どもの習いごとでピアノが人気な理由
2020/6/21
どうして子どもにとってピアノがいいのか? 昔から習いごとで「ピアノ」というのは人気のジャンルです。 なぜでしょう? 情操教育 特殊技能の習得 親の夢 すぐに思いつくだけでもいろいろありますが、実際にど ...